千葉エコ・エネルギー株式会社

  • ホーム
  • プロジェクト
  • 事業実績
  • …  
    • ホーム
    • プロジェクト
    • 事業実績

    千葉エコ・エネルギー株式会社

    • ホーム
    • プロジェクト
    • 事業実績
    • …  
      • ホーム
      • プロジェクト
      • 事業実績

      【セミナー情報】農山漁村における再生可能エネルギーの活用調査報告会を開催します

      2021年3月10日(水)にオンラインセミナーを開催します

      弊社では、農林水産省の「令和2年度農山漁村6次産業化対策事業に係る持続可能な循環資源活用総合対策事業(循環資源活用支援事業のうち地域資源活用展開支援事業/全国的な推進・情報提供支援)」の採択を受け、農山漁村における地域資源を活用した再生可能エネルギーの導入推進及び情報提供に関する支援を行っております。

      ※詳しくは下記農林水産省HPをご覧ください。

      https://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/seminar.html

      本活動の一環として、地域資源を活用した再生可能エネルギー事業の優良事例調査を実施しており、それらの調査結果等を発信する「農山漁村における再生可能エネルギーの活用調査報告会」を実施します。

      再生可能エネルギーの導入による農山漁村の活性化に向けた国の取り組みや優良事例ついてご紹介するとともに、実際に導入を行った事業者と共に更なる普及に向けたパネルディスカッションを予定しています。

      本報告会では、以下の2つの営農型太陽光発電の実践者に、事例紹介とパネルディスカションに登壇していただきます。パネルディスカッションでは「新電力会社との連携」をテーマに、新電力会社との連携することによる地域へのメリットや、発電事業者・営農者の目線で新電力事業に期待することなどをお話しいただく予定です。
      ・荒井ビーガーデン発電所(福島県福島市/農業生産法人 株式会社銀座ミツバチ)

      ・豊浦有機の里ソーラーシェアリング1号機(山口県下関市/合同会社有機の里)

      <事例概要>
      ■荒井ビーガーデン発電所(福島県福島市)
      ・東京 銀座のビルの屋上で養蜂事業に取り組む延長で、震災以前より地元住民と交流を深めていた福島県福島市荒井で、2018年9月からソバを栽培する営農型発電事業に取り組んでいる。
      ・収穫したソバは、福島市内の土湯温泉観光協会や菓子屋に販売し、新商品の開発に活用されている。2020年12月には、土湯温泉でソバガレットとして提供が開始された。
      ・福島県内の特別養護老人ホームの屋根で実施している太陽光発電事業では、屋根賃料を収穫したそば粉で支払うなど、ユニークな取り組みも行っている。
      ・売電先は、発電所完工当初からみんな電力株式会社に切り替えを行っている。

      ■豊浦有機の里ソーラーシェアリング1号機(山口県下関市)
      ・山口県下関市豊浦町にて、有機農業・営農型太陽光発電事業・農業体験民泊を軸に、町の耕作放棄地解消・移住促進・地域循環共生圏の創出に取り組む事例。
      ・営農型太陽光発電事業をきっかけに、地元の有力企業や県外の大手エネルギー企業が参画し、農産物生産と発電事業に留まらない、今後の取り組み拡大の下地が作られている。(2020年から農業体験ができる民泊事業をスタート)
      ・将来的に、新電力会社への売電先切り替えや地域新電力事業への着手も検討している。

      優良調査事例の報告では電源種を問わず事例紹介をさせていただきます。また株式会社三菱総合研究所様による「地域新電力・自治体新電力事業について」では、地域新電力・自治体電力事業に関する基本的スキームや事業を始めるために必要な準備などをご紹介いただく予定です。
      そのため、農山漁村における様々な種類の再生可能エネルギーの導入や、新電力事業にご関心のある方も是非ご参加ください。

      概要ならびにお申込み方法につきましては、以下をご覧ください。
      皆様のご参加を心よりお待ちしております。

      ------------------------------------------------------------------------
      ■日時:
      2021年3月10日(水) 14:00~16:00

      ■開催方法:
      Web会議ツール(Zoom)

      ■参加対象:
      農山漁村で再生可能エネルギーを活用したいとお考えの方

      ■参加費:
      無料

      ■定員:
      先着90名

      ■主催:
      千葉エコ・エネルギー株式会社

      ■プログラム:
      14:00 開会挨拶・事務連絡・会社紹介(5分)
      14:05 優良事例調査のまとめ報告(20分)
      14:25 個別情報提供支援会のまとめ報告(10分)
      14:35 地域新電力・自治体新電力事業について(15分)
          登壇者:株式会社三菱総合研究所 サステナビリティ本部

              分散型エネルギーソリューショングループ 宮崎 昌様

      14:50 事例報告①(15分)
          登壇者:農業生産法人 株式会社銀座ミツバチ 代表取締役社長 田中 淳夫様
      15:05 事例報告②(15分)
          登壇者:合同会社有機の里 業務執行社員  西 光司様
      15:20 パネルディスカッション(40分)
          登壇者:
          農業生産法人 株式会社銀座ミツバチ 代表取締役社長 田中 淳夫様
          合同会社有機の里 業務執行社員  西 光司様
          株式会社三菱総合研究所 サステナビリティ本部

          分散型エネルギーソリューショングループ 宮崎 昌様

          千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役 馬上丈司(モデレーター)
      16:00 開会挨拶・事務連絡

      ※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

      ■お申込み方法:
      以下のリンク先の申し込みフォームからお申込みください。
      https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSds6w6DDbAkjn9oFEjBwAotGERFJuOobSFTXiEt6qf5kPCtuw/viewform
      上記ページが閲覧できない場合は、下記のページからお申し込みください。
      https://www.chiba-eco.com/0310
      ※申込期限は、開催前日の17時までとさせていただきます。

      ■その他・注意事項:
      ・お申し込みは先着順となりますので、申込み多数の場合はお断りすることもございます。予めご了承ください。
      ・記録のため録画をさせていただきます。
      ・登壇者に対する質問がある場合は、Zoomのコメント機能をご利用願います。登壇者の講演後、コメントに入力された質問をもとに、パネルディスカッションの時間を使ってモデレーターが質問を行います。時間の都合で全ての質問に回答いただくことが出来ない場合がございます。

      ご不明な点は以下事務局までお問い合わせください。

      【お問い合わせ先】
      千葉エコ・エネルギー株式会社
      VEMS事業部 ソリューションチーム
      担当:竹内
      E-mail:contact@chiba-eco.net
      TEL:043-301-6998

      前へ
      【お知らせ】連載記事_スマートジャパン第42回が公開されました
      次へ
       サイトへ戻る
      すべての投稿
      ×

      もう少しで完了します。

      あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

      OK